vfstest — samba VFSモジュールをテストするためのツール
vfstest [-d debuglevel] [-c command] [-l logdir] [-h]
このツールはsamba(7)システムの一部
vfstest
は小さなコマンドラインユーティリティーで、dso samba VFSモジュールをテストすることができる。
このコマンドは、いろいろなVFSファンクションをマニュアルで呼び出すことができ、カスケードされたVFSモジュールもサポートしている。
(コロンで区切られた)コマンドを実行する。有効なコマンドは下記を参照。
コマンドラインオプションの要約を表示する。
log/debug ファイル名を指定する。拡張子として
'.client'が付加される。ログファイルはクライアントによって削除されることはない。
level は0から10までの整数値である。
既定値の値は、パラメータが設定されていなければ0である。
この値を大きくするほど、サーバの動作に関するより詳細な情報が ログファイルに記録される。レベル 0 では、致命的なエラーと重大な警告 のみが記録される。レベル 1 は日々の運用に適しており、少量の稼働状況 に関する情報を生成する。
1 より上のレベルは大量のログが生成されるので、問題解決の時にのみ 使用すべきである。 3 より上のレベルは開発者だけが利用するように設計されて おり、莫大な量のログデータが生成される。そのほとんどは非常に謎めいた内容 となっている
プログラムのバージョン番号を表示する。
サーバーが必要とする詳細な設定を含む設定ファイルを
指定する。このファイルには、サーバーが提供するサービスに関する記述や、
どの printcap ファイルを利用するかといった情報が含まれている。詳細は
smb.conf を参照のこと。設定ファイルの名前の既定値は、コンパイル時
に決定される。
ログ/デバッグファイルのファイル名。拡張子として
".progname" が追加される(例えば log.smbclient,
log.smbd,など)。ログファイルはクライアントによって削除されることはない。
VFS COMMANDS
load <module.so> - 指定された VFS moduleファイルを読み込む
populate <char> <size> - 指定されたデータでデータバッファを用意する
showdata [<offset> <len>] - 現状のデータバッファの内容を表示する
connect - VFS connect()
disconnect - VFS disconnect()
disk_free - VFS disk_free()
opendir - VFS opendir()
readdir - VFS readdir()
mkdir - VFS mkdir()
rmdir - VFS rmdir()
closedir - VFS closedir()
open - VFS open()
close - VFS close()
read - VFS read()
write - VFS write()
lseek - VFS lseek()
rename - VFS rename()
fsync - VFS fsync()
stat - VFS stat()
fstat - VFS fstat()
lstat - VFS lstat()
unlink - VFS unlink()
chmod - VFS chmod()
fchmod - VFS fchmod()
chown - VFS chown()
fchown - VFS fchown()
chdir - VFS chdir()
getwd - VFS getwd()
utime - VFS utime()
ftruncate - VFS ftruncate()
lock - VFS lock()
symlink - VFS symlink()
readlink - VFS readlink()
link - VFS link()
mknod - VFS mknod()
realpath - VFS realpath()
GENERAL COMMANDS
conf <smb.conf> - 別の設定ファイルを読み込む
help [<command>] - 指定されたコマンドのヘルプを表示する
debuglevel <level> - デバックレベルを指定する
freemem - 使用中のメモリを開放する
exit - vfstestを終了する