エラーバー付きのグラフを表示する.
egraph ( y, x, axs, lne, step, sym1, sym2 )
y : Y 軸方向のデータ (object, "T" or "F")
object : 入力オブジェクト (Series, Snapshot) |
"T" : 時間軸 |
"F" : 周波数軸 |
"D" : データ点数 |
x : X 軸方向のデータ (object, "T" or "F")
object 入力オブジェクト (Series, Snapshot) |
"T" : 時間軸 |
"F" : 周波数軸 |
"D" : データ点数 |
axs : XY 軸の形式 (0, 1, 2 or 3)
X 軸 | Y 軸 | |
0 | LINEAR | LINEAR |
1 | LOG | LINEAR |
2 | LINEAR | LOG |
3 | LOG | LOG |
lne : グラフ描画の形式 (0 ≤ lne ≤ 6)
0 : エラーバー付きのグラフを引く |
1 : センターシンボルおよびエラーバーを表示 |
2 : エラーバーおよびグラフ,センターシンボルを表示 |
3 : 棒グラフを描く |
4 : lne = 0 および lne = 3 で表示する |
5 : 零レベルとグラフで囲まれた領域を塗りつぶす |
6 : エラーバーのみ描く |
step : 表示間隔 (step ≥ 0, 整数)
(step-1) 点ごとのデータを対象に処理を行う
sym1 : センターシンボルの指定 (0 ≤ sym1 ≤ 16, 整数)
シンボルの種類については,graph 関数参照
sym2 : センターシンボルの大きさ [mm] (sym2 ≥ 0, 実数)