argen

機能

線形 AR モデルに従う信号を生成する.

形式

x = argen( para, dpt )

パラメータ

  1. para : パラメータ (Scalar, Series, Snapshot)

    1. 0 : パラメータを会話的に設定し,オブジェクト x に書き込む.

    2. オブジェクト名 : パラメータを para から読み込んで実行する.

  2. dpt : 出力データ点数

  3. seed : 乱数の初期値 (奇数)

  4. f : 経験分布関数バッファ (Series,Snapshot)

  5. x : 出力時系列 (Series)

  6. dpt : 出力データ点数 (Scalar)

解説

  1. para が 0 の場合はパラメータを会話的に設定し,出力オブジェクトに返す.para がオブジェクト名の場合は,指定したパラメータバッファからパラメータを読み込んで,AR 信号を生成する.

  2. パラメータ設定は,画面にコメントが表示されるので,それに従って数値を入力すればよい.

  3. パラメータのフォーマットは,次の通りである.

    [0]入力正規乱数の初期値 ( "nrand" 関数の init と同じく,奇数)
    [1]Ignored Iteration ( ii )
    [2]ARモデルの次数 ( n )
    [3]ARモデルの係数 ( 次数1 )
    ・
    ・
    ・
    [n+2]ARモデルの係数 ( 次数n )
    [n+3]入力正規乱数の分散 ( 入力分散 )
  4. 始めの ii 個は出力されず,その後の dpt 個のデータが x に出力される.

  5. 入力正規乱数は NRAND と同じモジュールを使用.

  6. 入力分散が設定されていない場合は 1.0 とする.

  7. burglevin 関数で得られたパラメータオブジェクトは直接使用できない (以下の使用例を参照) .

使用例

に従う信号を生成する.

●パラメータバッファparaの生成
%para = argen(0,0)
Init : 3                        #  入力乱数の初期値 ( 奇数 )
Ignored Iteration : 10          #  Ignored Iteration
Order of AR : 1                 #  ARモデルの次数
AR Coef[1] : 0.8                #  AR係数
Input Variance : 2.0            #  入力分散
% para                          #  設定されたパラメータ
[0]:%  3   10   1   0.8   0.2   #  バッファの内容
●信号の生成
%x = argen(para,1024)           #  paraの内容に従って1024
                                #  点データを生成
●burg,levin 関数で求めたパラメータparaを使用する場合 ( 入力分散1.0 )
%tmp = (3,10,length(para))      #  Init,Orderを格納
%para2 = merge(tmp,para);
%para2:[length(para2)] = 1.0    #  入力分散
信号生成にはpara2を用いる.

参照

burglevin

Last updated: 2005/03/31