Live Z 版 JavaMail API 1.3.3 文書

JavaMailTM API は javax.mail パッケージとサブパッケージを含んでいます。

参照先:
          説明

JavaMail API パッケージ
javax.mail メールシステムをモデル化するクラスです。
javax.mail.event JavaMail API のリスナーとイベントです。
javax.mail.internet インターネットメールシステムに固有のクラスです。
javax.mail.search JavaMail API のメッセージ検索条件です。

 

Sun プロトコル プロバイダ パッケージ
com.sun.mail.imap IMAP メッセージ ストアへのアクセスを提供する JavaMail API の IMAP プロトコル プロバイダです。
com.sun.mail.pop3 POP3 メッセージストアへのアクセスを提供する JavaMail API の POP3 プロトコルプロバイダです。
com.sun.mail.smtp SMTP サーバへのアクセスを提供する JavaMail API の SMTP プロトコル プロバイダです。

 

その他のパッケージ
jp.sourceforge.livez.mail.util  

 

JavaMailTM API は javax.mail パッケージとサブパッケージを含んでいます。

JavaMail API は以下の標準プロパティをサポートします。 (プロパティは Session オブジェクト、 又は Session オブジェクトを作成する為に使用される Properties オブジェクトに設定されます)

プロパティは常に文字列として設定します。型は文字列がどの様に解釈されるかを説明します。 使用例

        props.put("mail.debug", "true");
mail.debug のプロパティを設定します(プロパティは boolean 型です)。

名前 説明
mail.debug boolean デバッグモード。デフォルトは false です。
mail.from String InternetAddressgetLocalAddress メソッドで戻される電子メールアドレスです。 メッセージIDにも使用されます。
mail.mime.address.strict boolean MimeMessage クラスは、メッセージでヘッダを分析する為に InternetAddressparseHeader メソッドを使用します。 このプロパティは parseHeader メソッドに渡される厳格フラグを制御します。 デフォルトは true です。
mail.host String Store と Transports 両方のメールサーバのデフォルトホスト名です。 mail.protocol.host プロパティが設定されていない場合に使用されます。
mail.store.protocol String デフォルトのメッセージアクセスプロトコルを指定します。 SessiongetStore() メソッドは、このプロトコルを実装する Store オブジェクトを返します。 デフォルトでは、構成ファイルの最初の Store プロバイダを返します。
mail.transport.protocol String デフォルトのメッセージアクセスプロトコルを指定します。 SessiongetTransport() メソッドは、このプロトコルを実装する Transport オブジェクトを返します。 デフォルトでは、構成ファイルの最初の Transport プロバイダを返します。
mail.user String メールサーバへ接続する時に使用するデフォルトのユーザ名です。 mail.protocol.user プロパティが設定されていない場合に使用されます。
mail.protocol.class String 指定されたプロトコルのプロバイダの完全なクラス名を指定します。 指定されたプロトコルで、1つ以上のプロバイダが存在する場合に使用されます; デフォルトでどのプロバイダを使用すべきかを指定する為に、このプロパティを使用します。 構成ファイルにプロバイダを記載しなければなりません。
mail.protocol.host String 指定されたプロトコルのメールサーバのホスト名です。 mail.host プロパティをオーバーライドします。
mail.protocol.port int 指定されたプロトコルのメールサーバのポート番号です。 指定されない場合、プロトコルのデフォルトポート番号が使用されます。
mail.protocol.user String 指定されたプロトコルを使用する場合に、サーバへ接続する時に使用するユーザ名です。 mail.user プロパティをオーバーライドします。

JavaMail API は以下の System プロパティをサポートします。 (プロパティは SystemsetProperty メソッドを使用して設定されます)

名前 説明
mail.mime.charset String JavaMail によって使用されるべきデフォルトの charset です。 設定されない場合(通常の場合)、J2SE の file.encoding システムプロパティが使用されます。 これは、アプリケーションのメッセージを送信する場合に、システム上に保存されたファイルに使用される文字集合と異なったデフォルト文字集合を指定します。 これは日本のシステム上で一般的です。
mail.mime.decodetext.strict boolean RFC2047 は、空白の始めのエンコードされたテキスト始めが単語を切り離したのを必要とします。 メーラ(特に日本のメーラ)の中には、単語の中央で不適切にテキストをエンコードして、テキストを入れる物があります。 このプロパティは、JavaMail がその様な不当にエンコードされたテキストをデコードするのを試みるかどうかを制御します。 JavaMail がその様な不適切にデコードされたテキストを解読するのを試みない様にする為、デフォルトは true です。
mail.mime.encodeeol.strict boolean メッセージに関するデータのためのエンコードを選ぶとき、JavaMail は、CR、LF、又は CRLF のどれかが出力可能な ASCII キャラクタだけを含むメッセージの部品の有効な線ターミネータであると仮定します、部分が MIME テキストタイプでなくても。 It's common, especially on UNIX systems, for data of MIME type application/octet-stream (for example) to really be textual data that should be transmitted with the encoding rules for MIME text. In rare cases, such pure ASCII text may in fact be binary data in which the CR and LF characters must be preserved exactly. If this property is set to true, JavaMail will consider a lone CR or LF in a body part that's not a MIME text type to indicate that the body part needs to be encoded. デフォルトは false です。

JavaMail リファレンス実装は com.sun.mail サブパッケージのプロトコルプロバイダを含んでいます。 これらのプロトコルプロバイダ用 API が標準の JavaMail APIの一部でない事に注意して下さい。

パッケージの詳細については、 com.sun.mail.imapcom.sun.mail.pop3、 及び com.sun.mail.smtp を参照して下さい。

必要なコンポーネント

Live Z 版 JavaMail は JavaMail 1.3.3ea をもとに以下の拡張や変更を行っています。 Live Z 版 JavaMail を使用する場合、Sun の JavaMail の JAR ファイル (mail.jar) はいりません。

既知の問題 仕様としている問題


JavaMailおよびすべてのJava関連の商標およびロゴは、Sun Microsystems, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。 他の会社名、製品名およびサービス名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です。