<<
Galatea for Linux 2004-12
/文法リファレンス
>>
2 文法リファレンス
7 VoiceXML基本要素
7.1 <assign> : 変数に値を割り当てる
7.2 <audio> : 録音されたオーディオをプロンプト内で再生する
7.3 <block> : 対話形式ではない処理を実行する
7.4 <break> : 出力に無音区間を挿入する
7.5 <catch> : イベントを捕捉する
7.6 <choice> : メニュー項目を定義する
7.7 <clear> : フィールド項目変数をリセットする
7.8 <disconnect> : セッションを切断する
7.9 <else> : 条件付き実行におけるelseを定義する
7.10 <elseif> : 条件付き実行におけるelseifを定義する
7.11 <emphasis> : 音声合成において強調したい箇所を指定する
7.12 <enumerate> : メニューの選択項目を列挙する
7.13 <error> : エラー・イベントを捕捉する
7.14 <exit> : セッションを終了する
7.15 <field> : 音声認識またはDTMF文法によって値を得るフィールド項目を宣言する
7.16 <filled> : 入力フィールドのデータが入力された際に実行される処理を定義する
7.17 <form> : 音声出力およびデータの収集を行う対話を定義する
7.18 <goto> : 他のダイアログに移動する
7.19 <help> : ヘルプ・イベントを捕捉する
7.20 <if> : 条件分岐を行う
7.21 <initial> : フォームの初期化ロジックを宣言する
7.22 <link> : 他のダイアログやドキュメントへの移動,またはイベントの発生を行う
7.23 <log> : ログ出力を行う
7.24 <mark> : 音声合成のブックマークを指定する
7.25 <menu> : メニュー形式の対話を行う
7.26 <meta> : メタ・データを指定する
7.27 <metadata> : RDF(Dublin Core)メタ・データを記述する
7.28 <noinput> : noinputイベントを捕捉する
7.29 <nomatch> : nomatchイベントを捕捉する
7.30 <object> : プラットフォーム固有の機能を提供するモジュールにアクセスする
7.31 <option> : 要素field内でオプションを指定する
7.32 <p> : パラグラフを指定する
7.33 <paragraph> : パラグラフを指定する
7.34 <param> : パラメータを指定する
7.35 <phoneme> : 音声合成において読みを指定する
7.36 <prompt> : プロンプトを定義する
7.37 <property> : プラットフォームの設定を変更する
7.38 <prosody> : 音声出力の韻律を変更する
7.39 <record> : ユーザにより録音された音声を値に持つ入力項目を定義する
7.40 <reprompt> : イベントが発生した後でプロンプトを実行することを指定する
7.41 <return> : サブダイアログから復帰する
7.42 <s> : 文の範囲を示す
7.43 <say-as> : 文字列の読み方に関する指示を行う
7.44 <script> : ECMAScriptを音声ブラウザ側で実行する
7.45 <sentence> : 文の範囲を示す
7.46 <subdialog> : サブダイアログとして他の対話を呼び出す
7.47 <submit> : ドキュメント・サーバに値を渡す
7.48 <throw> : イベントを発生させる
7.49 <transfer> : 電話を転送する
7.50 <value> : 変数の値を挿入する
7.51 <var> : 変数を宣言する
7.52 <voice> : 合成音声を変更する
7.53 <vxml> : VoiceXMLドキュメントのトップ・レベルを指定する
7.54 <alias> : 音声認識文法の別名を指定する
7.55 <example> : 音声認識文法の発話例を指定する
7.56 <grammar> : 音声認識文法を指定する
7.57 <item> : 音声認識文法において繰り返しなどを定義する
7.58 <lexicon> : 音声認識文法の語彙を定義する
7.59 <one-of> : 音声認識文法において選択を定義する
7.60 <rule> : 音声認識文法のルールを定義する
7.61 <ruleref> : 音声認識文法の外部ルール参照を指定する
7.62 <tag> : 音声認識文法の意味タグを指定する
7.63 <token> : 音声認識文法のトークンを指定する
8 日本語テキスト音声合成用記号(JEIDA-62-2000)要素
8.1 <BOOKMARK> : 音声合成においてブックマークを挿入する
8.2 <CONTEXT> : 音声合成において内容に関する情報を記述する
8.3 <EMPH> : 合成音声において指定範囲の強調を指定する
8.4 <LANG> : 合成音声において言語の指定を行なう
8.5 <PARTOFSP> : 合成音声において品詞の指定を行なう
8.6 <PITCH> : 合成音声においてピッチを指定する
8.7 <PRON> : 合成音声において発音を指定する
8.8 <RATE> : 合成音声の速さの基準となる話速を指定する
8.9 <REGWORD> : 合成音声において単語登録を行なう
8.10 <RESET> : 合成音声においてSPEECH要素内の設定をすべて既存値に設定する
8.11 <SPELL> : 合成音声において数字や英字の部分の綴り読みを指定する
8.12 <SILENCE> : 合成音声に無音(ポーズ)を挿入する
8.13 <SPEECH> : 合成音声においてRESETによって制御できる範囲を指定する
8.14 <VOICE> : 合成音声において音声フォントおよび音質を指定する
8.15 <VOLUME> : 合成音声の音量を指定する
9 Galatea Dialog Manager 拡張要素
9.1 <emotion> : 音声出力と同時に基本表情を行わせる
9.2 <native> : プラットフォーム依存の出力を実行する
9.3 <all-of> : 顔表情変化と音声出力を並行して行う
9.4 <media> : 並行して出力される個々の要素を示す
<<
Galatea for Linux 2004-12
/文法リファレンス
>>