UnOfficial gpSP kai -- gameplaySP Gameboy Advance emulator for Playstation Portable -- -- Release log -- -UnOfficial gpSP kai 3.4 test 4 build CFW 5.50GEN-B に対応 サウンドのズレを一部修正 -UnOfficial gpSP kai 3.4 test 3 build ZIP解凍時に1MBのメモリが確保できない場合、フリーズしてしまうのを修正(PSP-2000/3000) 画面の拡大縮小設定を追加(本体表示時のみ) -UnOfficial gpSP kai 3.4 test 2 build 69 メインフォントとサブフォントの優先順位を調整(「ヲボタン問題」が直ったと思います) 配布ファイルにGBAフォルダが無くなっていたので修正 配布ファイルにms0/PSP/GAME/gpSPのフォルダを準備しないとインストール出来ない方もいるので修正 ステートセーブデータに互換性が無くなっていたので、旧バージョンも読み込める様に修正 ステートセーブデータ内にフォーマットバージョンを追加 旧ステートファイルの読込みを廃止(506947byteのファイル) ステートメニュー時のメモリースティック連続アクセスを修正 -UnOfficial gpSP kai 3.4 test 1 build 2 ChickHEN R2に対応(PSP-2000で32MBのメモリ利用とZIPファイルのロードを確認) PSP-1000でZIPファイルを使用したときのバグを修正 BIOSからの起動に対応(あのピコーンが聞きたいだけです) そのほか軽微な修正 -UnOfficial gpSP kai 3.3 test 2 build 132 svn.402 ZIPファイルを2回目にロードしたときのフリーズを修正 ROMバッファ以上のZIPファイルの読み込みに対応 (ROMフォルダに解凍後のZIP_TMP.gbaを作成します。空き容量に注意してください) -UnOfficial gpSP kai 3.3 test 2 build 49 svn.399 チートとその他のオプションを分離 デバッグ用にCコアARMエミュを復活 CコアとASMコアのARMエミュを切替えられる様にした(再起動後に有効) 一時的にROMキャッシュを1MBに減らしていたのを元に戻す その分、RAMキャッシュを少し減らす ZIPファイルの解凍時に、PSP-1000の解凍用バッファを320KBに拡張 BMPバッファを汎用VRAM上に取り、112.5KBほどメモリを節約 PSP-1000で16MBのROMバッファを確保 アイコン/イメージをpochiさんのものに変更 フォントをいくつか追加(ネットワークアップデートではなく、ZIPファイルに同梱) フォント初期化失敗時にフリーズするのを修正 IRQ割込時に、IMEレジスタの0ビット以外もチェックしていたのを修正(これによる不具合が出ていたかどうかは不明) デバッグ用に、旧型として起動するオプションを追加(再起動後に有効) デバッグ用のオプションを追加(テスト用の情報をメモステにガリガリ書き込むので注意) -UnOfficial gpSP kai 3.3 test 1 build 172 svn rev.392 R連打が有効になっていなかったのを修正 ビルド番号を追加 ロードステート時に音ズレが起こるのを修正 CFW3.71 M33-3以下の場合はPSP-2000でもTV出力/追加メモリには対応しない様にした video.cfgの改行コードをLF+CRにも対応 CFW3.95GENに対応するために、追加メモリは以前のように自前で管理するようにした ZIPファイルの解凍時に、PSP-2000は解凍用バッファを(最大)16MB使用(PSP-1000は256KB) -UnOfficial gpSP kai 3.2 test 9.0 svn rev. メッセージ画面 タイトルのバッファオーバーを修正 フォントメモリ解放時のメモリ破壊を修正 -UnOfficial gpSP kai 3.2 test 8.8 svn rev. 旧型機でZIPファイル読込み時に、メモリが足りなくなりハングアップするのを修正 ZIPファイル読込みバッファをVRAMに変更 ZIPファイル読込みバッファを128KB -> 256KBに変更 アセンブラのソースを見たら、switchでも最適化されていたので、IOレジスタへのbyte/word書込をswitch文に戻した(gcc賢いな) -UnOfficial gpSP kai 3.2 test 8.7 svn rev. メニュー時の"o"と”x”のボタンの動作を、PSPの設定に合わせるようにした チート名の長さ制限を緩和(UTF-8Nにて40文字分確保) fbm_print.cのメモリ管理をmalloc/freeに変更 HOMEキーでの終了時のハングアップを修正 OAMへのbyte単位での書込処理を修正 1:1出力時の1ライン欠けを修正 テレビ出力時のパラメータを調整 ビデオ初期化のバグを修正 内蔵のテレビ出力時のパラメータを削除(video.cfgが正常に読込めない場合はテレビ出力をしない) 画面の端に一部のテクスチャが回り込むのを修正(test8.6まではパラメータで回避していた) IOレジスタへのbyte/word書込にジャンプテーブルを使用し、速度の安定化 チートのドキュメントを追加 -UnOfficial gpSP kai 3.2 test 8.6 svn rev. 半透明処理のバグを修正 -UnOfficial gpSP kai 3.2 test 8.5 svn rev. clear_screen()のバグを修正 フォントファイルの文字コードをUCS2に変更 上記に合わせて、ナガ10をUCS2に変換してfbm化しました メッセージファイルの文字コードをunicode(UTF-8N)に変更 ハングル文字の10ドットフォントを追加 font.cfgのフォーマットを変更 1番目がメインのフォントファイル 2番目がサブのフォントファイル サブフォントのグリフが優先されます 文字表示の半透明処理を削除 言語設定を"チート/その他"のオプションに追加 次回起動時に有効になります PSP本体からのアップデートに対応するため、settingsフォルダをcfgにリネーム (インストールするパス名は12文字までの制限があるようです) 同様に標準インストールフォルダをgpSPに変更 同様にGBAのsaveフォルダをGBA/SAVに変更 ソースコード グローバル変数の頭にg_をつけた(まだ一部のみ) scrollbar()を汎用化 FILE_READ_MEMとFILE_WRITE_MEMを汎用化 ビデオエミュレーション部と画面描画周りのソースを分離 -UnOfficial gpSP kai 3.2 test 8 svn rev.360 メニューへの切り替えを多少高速化 起動時のTV画面への切り替えミスを修正 キーマップの読込/保存ミスを修正 TV出力のパラメータを全面的に調整 screen_flip()をほんの少し高速化 kernelモードでのビルド設定をすべて削除 Cコアエミュレート部分を全て削除 cpu_threaded.cをcpu.cに統合 savestate関係のマクロを整理 TV出力/ratio16:9/拡大表示時の設定を変更 ※ratio16:9でのTV出力時は上下に黒枠を作るので、解像度はratio4:3に劣ります -UnOfficial gpSP kai 3.2 test 07 svn rev.351 メッセージファイルの変更 MENUのチート/その他の設定にHOMEボタンの有効/無効を追加 MENUのグラフィック/サウンドの設定にTV出力時のratio/interlaceの設定を追加 画面比率は内部的には何も行っていません、対応したパラメータを読み込むだけです gpsp.cfgにHOMEボタンの設定値を追加 gpsp.cfgにキーマップの設定値を追加 (サイズが36byte->104byteになっていますが、自動で更新されます) PSP本体のメニュー画面にフィルタがかからないように、video.cfgを更新 キーマップをデフォルトかゲーム固有に切り替えられるようにした 終了時にgame cfgが保存されていなかったのを修正 フィルタの設定が反映されなかったのを修正 PSP-2000のCFW3.60に対応していなかったので、修正した -UnOfficial gpSP kai 3.2 test 06 svn rev.346 メッセージファイルの変更 ロシア語用のメッセージ/フォントファイルのファイル名を変更 中国語/韓国語のメッセージ/フォントファイルを追加(翻訳はしていません。内容は英語と同じです) メッセージファイルに画面モードoption1/option2を追加 config周り video.cfgを追加 ファイルがない場合は標準設定にて起動します エラーチェックはしていないので、パラメータによってはフリーズします サンプルとしてoption1に180度回転モードを設定してあります cfgファイルにヘッダを追加 gpsp configとgame configを構造体に変更、 config周りを大幅に変更 キー設定、バックアップ設定、オーディオバッファ設定をゲームごとの設定に変更 画面周り 画面設定周りのパラメータを全て構造体に変更 上記により画面設定周りの関数を統廃合 TV出力時のメニュー画面拡大に対応可能にした(現在パラメータは未調整) GU周りのコメントを微妙に追加 MENU画面をダブルバッファリングにし、ちらつきを低下させた 画面クリアをGUにて行う様にした 画面サイズのオプションを2種類(option1,option2)追加 video.cfgにはスクリーン比とインタレースの設定がありますが、MENUに追加していないので、現在は4:3、ノンインタレース固定です その他 GBAのメモリの初期化を調整 キャッシュ用バッファを増加(一部の動作不具合解消・一時的な対策・どこかで不正メモリアクセスをしている模様) HOMEキーを押したままにすると、メニュー/ゲーム画面が高速切替になってしまうのを修正 クロックの設定値をテーブルにした -UnOfficial gpSP kai 3.2 test 05 svn rev.319 スタックサイズを調整し、ZIPファイル使用時の不具合に対応 HOMEボタンでのメニューに対応 (現在ボリューム表示がありませんが、test06にて実装予定です) NJ氏のhomehook.prxを、HOMEボタン以外も読込めるように拡張して使用 (ボリュームボタンやNOTEボタンも読込めるようにしています) ソースのディレクトリ構成を大幅に変更 prxにてカーネルモード特有の機能を使えることがわかったので、カーネルモードのコンパイル設定を削除 ソースにはまだ#ifdef等が残っています。将来削除予定。 テレビ出力のフル画面に対応 PSP-2000&CFW.71のみサポート 本体の設定にかかわらず、ゲーム中でもケーブルを接続し、メニューに出入りすれば切替えられます 画像出力の最大領域は690x460の様です フルスクリーンモードでは上下左右が一部表示されませんが、整数倍なので美しい表示です 3:2拡大モードでは、全ての領域が表示されます 内部レンダリング自体はGBAと同じ240x160 動作確認はLCD-TV241XBR-2のD端子接続で確認しました S/コンポジットはケーブル無し、コンポーネントは接続機器もないので確認できていません (モニタによる相性もあるかと思います、TVアウト時のパラメータは将来はファイル読込みにしたいと思います) サウンドのボリュームを元に戻しました -UnOfficial gpSP kai 3.2 test 04 svn rev.282 zipファイル使用時のフリーズバグの対応 PSP-2000でのスリープ時のメモリ破壊に対応(NJ氏のHPでのコメントを参考にしました) -UnOfficial gpSP kai 3.2 test 03 svn rev.278 AHDOCの初期化/初期化テストを追加 WLANがONになっている場合、モジュールの読込み・待受けテスト・切断を行います DirectSoundの音ズレを修正 -UnOfficial gpSP kai 3.2 test 02 svn rev.271 増設メモリの判定にファームのバージョンチェックを追加 拡大時に表示される上下の薄い線の除去 Makefileの分割 バイナリをFW3.xxユーザーモード/64MB版に統合 ROMロード画面をキャンセルしたときに、グラフィック/サウンドオプション画面に移動してしまうのを修正 -UnOfficial gpSP kai 3.2 test 01 svn rev.260 ステートロードのスロットがずれるバグを修正 FW3.xxユーザーモード用のビルドに対応 新型PSPの増加メモリーに対応 標準PSPSDK+3.71M33付属のSDKにてビルド -UnOfficial gpSP kai 3.1 svn rev.252 make用のディレクトリを変更 拡大表示時の右端のゴミ表示を修正 サウンドの乱れるバグを修正 ステートセーブ/ロードのバグを修正 -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 18 svn rev.241 拡大画面時の調整 GUIのアルファブレンド関数/テーブルデータを削除 ステートセーブにSLOT 10を追加 SLOT10はメモステを使わずに、メモリーにロード/セーブを行う メモステに対するロード/セーブを行った時点で内容は上書きされる 終了時やロムのロード時にも破棄される ROM INFOにCRC32を追加 16MBを超えるROMの場合は"0"を表示 yes/no ダイアログを追加 ステートロード/セーブ時にダイアログを表示 アナログのON/OFF設定をメニュー画面でも有効にした マリオ&ルイージRPGのフリーズ問題を修正 -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 17 svn rev.225 拡大画面時に、上下がわずかに欠けるのを修正 メニュー画面からのsave state時のバグを修正 ROMインフォをメニュー画面に常に表示 IWRAM読込みのエンバグを修正 ARM/THUMBのADC/SBC/RSC命令を再調整 bit Generations Boundishでの不具合修正 一部のROMで画面が乱れるのを再修正 load/save state時のノイズ/画面の乱れを修正 -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 16 svn rev.220 一部のROMで画面が乱れるのを修正 サスペンドの反応速度向上 プログレスバーをGBA画面時の表示に対応 load/save state時にプログレスバーを表示 スクロールバーの追加 -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 15 svn rev.213 HOMEボタンを押したときにメニューに移行する様にした HOMEを押したときの反応を向上 ロード時のプログレスバーの表示を追加 palette0の透明にとりあえず対応(Bit Generations/Dotstreamの表示されないOBJに対応) 他のROMで不具合があるかもしれないので、情報お待ちしています -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 14 svn rev.209 セーブステート時のフレームスキップの動作を調整 UIの追加(NJ氏のCPS2 Emuのソースを再利用させていただきました) 配色にセンスがないのは勘弁して下さい。よりよい配色をお待ちしてます 起動時にWLANがONになっていた場合、接続テストを行う 高負荷時にHOMEやVOL+/-キーが効かないのを修正 -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 13 svn rev.202 定期的にでていたノイズを修正 ZIPファイルが読めなくなっていたのを修正 -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 12 svn rev.198 ディレクトリの相対参照のバグを修正 セーブデータのロードの出来ないバグを修正しました -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 11 svn rev.191 サウンドのノイズの対応 傾きセンサの調整 チートのROM書込に対応(6aaaaaaa 0000ddddのパターン) ただし、16MB以下のROMのみ 一度有効にすると無効になりません アイコンの変更(frmb0001さんからの提供です) 背景を追加するとタイトルが表示されないので、test版では無しにしておきます BIOSエラーのメッセージを意訳 メッセージデータの内部フォーマットを変更して省メモリ化 パレットを変更して多少高速化 サウンドスレッドの調整 ロードステート時のフレームスキップの動作を調整 タイマーの調整 ディレクトリの設定を相対参照に変更 -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 10 svn rev.177 サウンドのON/OFFを有効にした 傾きセンサを実装(アナログPADで操作できます/使用時は割り当てを全てNONEにして下さい) 各所微調整 BIOSの0xD/getChecksumの実装 -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 09 svn rev.170 ステートセーブのデータが読めないバグを修正 申し訳ありませんが、test 8で保存したデータは読めません サウンドスレッドの調整 -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 08 svn rev.165 サウンドの遅れの調整 フレームスキップ処理の調整 サウンドのバグを修正 定期的にでていたノイズを修正 サウンドバッファの設定を有効にした -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 07 svn rev.150 タイマー処理の調整 サウンドの遅れの調整 サウンドバッファの設定は現在機能していません、内部固定です 将来はサウンドバッファの設定を削除する予定です 現在の設定値は、以前の2倍の精度になっています チャンネルごとのズレは現在調査中です -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 06 svn rev.135 ZIPファイル読込み時の不具合を修正 -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 05.1 svn rev.129 サウンドの遅延を修正 -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 05 svn rev.125 カーネルモードで動作するように変更 サウンド周りを非SDLにした statesaveの日付表示を修正 上記に伴い、statesaveファイルのサイズを506947 -> 506951に変更 古いファイルも読込み時に自動判別して読み込みます 保存時に新しい形式で保存されます デフォルトディレクトリの変更 分割EBOOT.PBPの廃止 DEVHOOKやFW1.0~1.5を使用している方は各自対応して下さい フォーラムからのソースを元に多数修正 thanks ????? -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 04 svn rev.65 プチノイズの低減 チート数を30個に変更 チートメニューのページ切替に対応 チートが有効にならなかったのを修正 game cfgファイルをチートの増加に対応 昔のgame cfgファイルは削除して下さい、新しいものは136byteになっています -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 03 svn rev.45 スリーブ時のフリーズに対応 スリーブ復帰後はメニュー画面になります -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 02 ちょこっと最適化 サウンドバッファの設定を2048~に戻した サウンドの定期的なプチノイズの対応 -UnOfficial gpSP kai 3.1 test 01 不正なBIOSコールを無視するようにした 一部の特殊なROMに対応 サウンド周りを少し調整 ARM/THUMBのSBC/RSC命令を再調整 ドンキーコング3の音が出ていなかったのに対応 I/Oレジスタの0x410~0x800に仮対応 一部の特殊なROMに対応 -UnOfficial gpSP kai 3.0 ソースを少し整理 -UnOfficial gpSP kai ml 3.00 test 10 BIOSの設定をミスしていたのを修正 FPS表示時に余計なI/Oを表示していたのを修正 -UnOfficial gpSP kai ml 3.00 test 9 バックアップセーブの不具合修正 スクリーンショットをBMPで実装 PNGライブラリは不必要になりました タイミングによっては、セーブデータが壊れるバグを修正 BIOS HALTを仮実装 BIOSコール周りを将来用に調整 -UnOfficial gpSP kai ml 3.00 test 8 FF6Aの対応 thumb sbc命令のc flagのバグを修正 スクリーンショットでハングアップする。test 9にて修正予定 romをロードしないで終了すると、一瞬ブルースクリーンになるのを修正 Kingdom Hearts - Chain of Memoriesのムービーがフリーズしなくなった(画像はボロボロですが) -UnOfficial gpSP kai ml 3.00 test 7 BIOSの処理をdivArm以外は元に戻した 不具合が多かったため(速度面で捨てがたいものがあるので、将来は何とかしたい) 残りのメモリと、ROM用バッファサイズを表示するようにした -UnOfficial gpSP kai ml 3.00 test 6 サウンドのズレを修正 メトロイドフュージョンのセーブデータ選択画面のステータス異常を修正 BIOS内のdivArm,sqrt,cpuset,cpufastsetをネイティブで実装 将来BIOS無しで動かせるためのテスト キングダムハーツが起動できなくなってます Makefileの修正 -UnOfficial gpSP kai ml 3.00 test 5 タイマのカウンタ処理をさらに修正 ユグドラユニオンの不具合修正 Makefileの修正 この二点は特殊な状況でしか発生しないと思われるので、とりあえずそのまま放置 サウンド周りをほんの少し最適化 今回からver1.0とver1.5を同梱 -UnOfficial gpSP kai ml 3.00 test 4 RPGツクールアドバンスの音がおかしくなるバグを修正 タイマのカウンタ処理を修正 サウンドにプチプチとノイズが入っていたので、mips_stub.Sの一部を0.9に戻した -UnOfficial gpSP kai ml 3.00 test 3 gpSP0.91での変更点をほぼ取り込みました 残りはデバッグ関係の実装と、arm_stub.S/arm_emit.hをそれぞれPSP用に移植することです 32MBのROMを実行時にPSPをスリープさせると、復帰時にハングアップするのを部分的に修正 メニューを表示させた状態でスリープさせれば、ハングアップしない様にしました サウンド周りを少し最適化・高精度化 画面表示周りを少し最適化 上記2点により2~3FPS向上しています 0.91のgame_config.txtに日本のROMを追加 -UnOfficial gpSP kai ml 3.00 test 2 gpSP0.91での変更点を一部取り込みました FPSの表示(キーコンフィグにて適当なキーに割当てて使用します) VOL UP/DOWNは実装していません 上記によるmsgファイルの更新 HOMEボタンで終了できなかったのを修正 -UnOfficial gpSP kai ml 3.00 test 1 gpSP0.91での変更点を一部取り込みました cpu周りは大幅な変更が必要なため、あまり取り込んでいません 細かい修正も行っていません イタリア語のメッセージファイルの追加 アイコン画像の追加 thanks Luca Lefebre -UnOfficial gpSP kai ml 2.92 マルチランゲージに対応 PSPの言語設定で選んだ言語のファイルを自動で使用する message.cfg/font.cfgを*.msg/*.fntにリネーム dir.cfg/*.msg/*.fntをsetting/の下に移動 日本語しかできないので、英語/日本語以外はそれぞれ書き換えて使ってください -UnOfficial gpSP kai jp 2.91 非正規のBIOSでも起動できるようにした message.cfgの追加 -UnOfficial gpSP kai jp 2.9 メニューでの時計表示/バッテリー残量表示を追加 終了時に222MHzに戻す様にした メニューから○や×ボタンでゲームに戻る時に、ゲーム内でボタンを認識させない様にした (ボタンを放した時点で戻ります) ROM等の選択時にR/Lボタンでの5行ごとの移動を追加 BBSに寄せられた情報による、RTC廻り/mips_stub.Sの修正 日時の表示フォーマットにPSPのレジストリを参照 1.5用のフォルダ名を破損ファイル非表示に対応 正規のGBA/NDSのBIOSで起動可能 statesaveのファイル名のROM名とスロット番号の間に"_"を入れた メニューのグラフィック/サウンドの設定にスクリーンショット機能を追加 PNG RGB 24bit形式でdir.cfgで設定したフォルダに、ROMファイル名+年月日時間で保存されます メニュー時にアナログキーでの操作を追加 上記に伴うmessage.cfg/dir.cfgの変更 メニュー画面をカスタマイズしやすいように、メッセージの順番を入れ替えた message.cfgの翻訳の追加 メニューにチートファイルの読み込みを追加 非暗号のチートに対応 フォーマットは direct_v? チート名 AAAAAAAA DDDDDDDD direct_v?が非暗号用の識別子で、v1でPAR V1/V2用・v3でPAR V3用の暗号化前のデータが使える AAAAAAAAがオペコード/アドレス、DDDDDDDDがデータ ソースからのビルドにlibpngが必要 -UnOfficial gpSP kai jp 2.8 gpSP0.9をベースにしました~ 各種メッセージ類をmessage.cfgに分離~ フォントの設定ファイルfont.cfgを新設~ fbmフォントとmessage.cfgを用意すれば多言語に対応~ 各種ディレクトリ設定ファイルdir.cfgを新設~ サウンドバッファが2048で落ちるのを(とりあえず)修正~ backupの保存を終了時にしている場合、HOMEキーでの終了時にもbackupを保存するようにした~ backupの保存を終了時にしている場合、別ゲームのロードを行った際にもbackupを保存するようにした~ 8個までのidle_loop_eliminate_targetに対応~ ステートセーブ/RTCの時刻にPSP本体の設定を使用するようにした~ cfgファイルのフォーマットについて 行頭が#の行はコメント文です 行頭の!以降、改行までがデータです !文が続いた場合、内部で連結されます 単純に順番に読み込んでいるだけなので、順番を変えると正常に動きません 1データに付き511byteまでです。超えた場合正常に動きません エラーチェックはほとんどしていません メッセージを編集する際は、データー内の%s,%d等は必ず残してください -gpSP kai 2.7 欠番 -gpSP kai 2.6 kai 2.5のバグ修正 vram読込/書込時のバグ修正(再修正) 0x18000に読込/書込したときの修正 vramを一部破壊していたのを修正 サウンドのRLチャンネルの入れ替え(gbc互換サウンドも修正)(96氏より) 高速化/最適化 チートコードを標準でOFFにした 必要ならばmake -e"OPT=-DCHEAT"でビルドしてください メインループの不要な変数操作を削除 mips_stub.Sの一部をdelay slotを使用するようにした(5氏より) mips_stub.Sのマクロを展開しdelay slotを使用する様にした 新規対応 桃太郎電鉄を動くようにした(5氏より) 拡張 debugモードの追加 make -e"OPT=-DDEBUG_MODE"でビルドすることによりdebugモードが追加されます 画面サイズをdebugにして△+上下にて表示モード切替です mode 0 表示無し mode 1 VBALNK割込みに同期して表示 mode 2 HBLANK割込みに同期して表示 for eLoader クロックの設定を行わないようにした eloaderで設定したクロックで起動すると思われます ビルド時のオプションについて make kxploit で1.5用の実行ファイル作成します make -e"OPT=~" でオプションを設定します OPT=-DDEBUG_MODE デバッグモード OPT=-DCHEAT チート有効 OPT=-DELOADER eLoader対応 例)1.5用実行ファイルをeLoader,デバッグ,チート対応で作成 make kxploit -e"OPT=-DDEBUG_MODE -DCHEAT -DELOADER" -gpSP kai 2.5 簡易/バグの多い チート機能の追加 アドレス0x02000000~(ewram)と、0x03000000~(iwram)に対応 1byteの書換えのみ対応 ファイル名は"ROMファイル名".chtです。ROMファイルと同じ場所においてください ROMファイル名が"rpg.gba"の場合、"rpg.cht"です ファイルのフォーマットは #コメント行 コード名称:アドレス:byte data(16進)です。 例 #cheat test test 01:0200123F:6F コードのサーチやチートのON/OFFはまだ出来ません。 vram書込時のバグ修正(130氏より) sramサイズ自動判定のバグ修正 カービィの不具合修正(5/104氏より) サウンドのRLチャンネルの入れ替え(96氏より) メダロットナビの不具合修正(5/104氏より) for eLoader 8MB以上のROMの分割ロードに対応 8MB以上のROMはZIP圧縮に対応していません Clock Speed 300MHz/Bus Speed 150MHzに設定 -gpSP kai 2.4 画面の表示モードを追加。 unscaled 3:2 (既存のモード) scaled 3:2(LINEAR) (既存のモード) fullscreen 16:9(LINEAR) (既存のモード) scaled 3:2(NEAREST) (フィルターを使用しないモード) fullscreen 16:9(NEAREST) (フィルターを使用しないモード) scaled 1.75(NEAREST) (1.75バイモード/上下 4dotが切れます) -gpSP kai 2.3 sound I/Oのbug fix。 いくつかのゲームが動くようになりました。 -gpSP kai 2.2 save stateの高速化。 -gpSP kai 2.1 idle_loop_eliminate_targetの複数値に対応。 -gpSP kai 2 sound buffer sizeのコンフィグを追加。 2048~12288まで設定可能。(デフォルトは2048/オリジナルは8192) 設定したsound buffer sizeをGAME CFGファイルに保存されるようにした。 GAME CFGファイルのサイズが12byte -> 16byteに変更。 -gpSP kai (1) アナログパッドのコンフィグを追加 設定したsound buffer sizeをgpSP CFGファイルに保存されるようにした。 gpSP CFGファイルのサイズが56byte -> 72byteに変更。 takka takka@tfact.net blog http://takka.tfact.jp/blog/ svn http://sourceforge.jp/projects/gpsp-kai