PeerCastユーザーズマニュアル 第一版 - jphtml20030707

音声配信

MP3形式

これはMP3形式で放送する際のPeerCastの設定について 段階的に最後まで解説したガイドです。 ただし解説にはWindowsを例にしています。

Winampメディアプレーヤソフトウェアをダウンロードします (fullバージョンをインストールすることをお勧めしておきます) *1

<URL:http://www.winamp.com/> *2 *3

それをインストールします。

Shoutcast DSPプラグインをダウンロードします。

<URL:http://www.shoutcast.com/download/broadcast.phtml>

それをインストールします。

画像a-1:Winampプレーヤ本体

Winampを起動します。

Winampの設定を開きます *4

画像a-2:右クリック時

SHOUTcast source DSPをダブルクリックします *5

画像a-3:Winampの設定ウィンドウ

「Shoutcast DSP Source」というウィンドウが開きます。

画像a-4:SHOUTcast Source DSP

Outputタブにて、各項目を次のように設定します。

画像a-5:SHOUTcast-Outputタブ
Address

localhost

Port Number

7145 *6

Encoders

1(デフォルト)(これは実行しているエンコーダの番号です。)

Encoderタブにて、エンコード形式にMP3 encoderを選択します。

画像a-6:SHOUTcast-Encodeタブ

Encoder settingsで適切なストリームレートを選択します (「最良な配信のために」を参照して下さい)。

Inputタブにて、Input DeviceにWinampを選択します。

画像a-7:SHOUTcast-Inputタブ
画像a-8:システムトレイアイコン

Winampを開始します。 同時にPeerCastも起動しているか確認して下さい。

Relayed channlesページ上でPlayボタンをクリックして Winampでストリームが聞けるかテストします *7

<URL:http://localhost:7144/admin?page=mychans>

画像a-9:Relayed channelsページ

OggVorbis形式

これはOgg Vorbis形式で放送する際のPeerCastの設定について 段階的に最後まで解説したガイドです。 ただし解説にはWindowsを例にしています (Nogwater氏による編集)。

Winampメディアプレーヤソフトウェアをダウンロードします (fullバージョンをインストールすることをお勧めしておきます) *8

<URL:http://www.winamp.com/> *9 *10

それをインストールします。

Oddcastソフトウェアをダウンロードします。

<URL:http://www.oddsock.org/tools/dsp_oddcast/> *11

それをインストールします

画像a-10:Winampプレーヤ本体

Winampを起動します。

Winampの設定を開きます *12

画像a-11:右クリック時

Oddcast DSPをダブルクリックします *13

画像a-12:Winampの設定ウィンドウ
画像a-13:Oddcast DSP

Oddcastのウィンドウが開きます。

OddcastウィンドウのConfig ボタンをクリックします。

サーバ設定ウィンドウが開きます。

画像a-14:Oddcast-サーバ設定ウィンドウ

LAMEからOgg Vorbisに切り替えます。

画像a-15:Oddcast-OggVorbis設定

Qualityを選択します。 値を1に設定します *14

Server LocationにてPeerCastの情報を入力します。

画像a-16:Oddcast-サーバ設定

Icecast2を選択します。

Server

localhost

Port

7145 *15

Password

(PeerCastと同じ)

List on YPにチェックします。

Server Infomationにて情報を入力します。Mount Pointの入力に注意して下さい。

画像a-17:Oddcast-チャンネル設定
Description

あなたの放送局名 *16

Genre

放送のジャンル *17

URL

放送局のホームページ *18

Mountpoint

/channelname.ogg *19

OKをクリックします。

画像a-18:システムトレイアイコン

同時にPeerCastも起動しているか確認して下さい。

画像a-19:Oddcast DSP

OddcastウィンドウのConnectボタンをクリックします。

全て設定し終わったのなら放送できているでしょう。

Relayed channlesページ上でPlayボタンをクリックして Winampでストリームが聞けるかテストします *20

<URL:http://localhost:7144/admin?page=mychans>

画像a-20:Relayed channelsページ
注意

Lameの場合についてはまだできてません。


*1ここではWinamp2.91を例にしていますし、原文もそうなっています。
*2www.winamp.comではWinamp3を扱っています。Winamp2を入手するには<URL:http://classic.winamp.com/>へアクセスして下さい。
*3Winamp2を日本語化するにはWin32工作小屋からWinamp日本語化キットを入手して下さい。ただし注意事項をよく読んで下さい。今後の説明は日本語化されたWinamp2についてになります。
*4Ctrl+Pか、Winanpを右クリック-オプション-設定
*5Winampの設定ウィンドウ、左側ツリーのプラグインの設定-DSP/Effectを選択するとあるはずです。
*6デフォルトでは7144でもできます。ここで別の番号を選んでいるのにはセキュリティ上の理由があります。
*7.pls、.m3uがWinampに関連付けられている場合です。
*8ここではWinamp2.91を例にしていますし、原文もそうなっています。
*9www.winamp.comではWinamp3を扱っています。Winamp2を入手するには<URL:http://classic.winamp.com/>へアクセスして下さい。
*10Winamp2を日本語化するにはWin32工作小屋からWinamp日本語化キットを入手して下さい。ただし注意事項をよく読んで下さい。今後の説明は日本語化されたWinamp2についてになります。
*11このURLで得られるoddcastDSPプラグインは比較的古いものです。また、既知の不具合もあります。しかし、この説明で動作しないわけではありません。最近はOddcastV2と呼ばれる新しいタイプのプラグインが出ています。
*12Ctrl+Pか、Winanpを右クリック-オプション-設定
*13Winampの設定ウィンドウ、左側ツリーのプラグインの設定-DSP/Effectを選択するとあるはずです。
*14この設定では放送時のビットレートは約64kbpsになり、ナローバンドの方が受信しにくくなります。CDのような音質を追求するのでなければ、Quality=-1、Mode=Stereo、Sample Rate=44100~約45kbpsでFMラジオ以上の十分な音質を得られます。これより低い、例えばQuality=-1、Mode=Mono、Sample Rate=22050~約16kbpsでもAMラジオよりよい音質を得ることができます。なお、音質をよくするほどマシンに負荷がかかります。
*15デフォルトでは7144でもできます。ここで別の番号を選んでいるのにはセキュリティ上の理由があります。
*16必須ではありませんが、できるだけ入力しましょう。InfoページのDesc.にもなります。Nameと別の文字にすることはできません。
*17必須ではありませんが、できるだけ入力しましょう。公式イエローページの検索用リストに登録されている文字列を登録しておくと、あなたの放送が検索されやすくなります。複数指定することが可能ですし、ジャンル以外の情報を載せることもできます。
*18必須ではありません。ただし、他の方へ迷惑をかけるようなことはやめましょう。mailto:を指定することもできます。
*19必須です。半角英数字で適当な文字列を"channelname"のところに設定し、最後に必ず".ogg"をつけましょう。複数の放送を同時に行うときには、Mountpointが重複しないようにして下さい。放送に不具合が出ます。
*20.pls、.m3uがWinampに関連付けられている場合です。