病名編集パネル

 「病名入力ツール」で表示された病名リストの中の一行を編集します。

開始日

 疾患の開始日。default で本日が表示されます。

接頭語

 「急性」「慢性」「腹部」など、病名の接頭語を登録します。

主病名

 「主病名」にチェックが入っていると、病名の先頭に主病名を示す * マークがつけられ、その病名が先頭に配置されます。

 この順序を変更したい場合は、黄色の病名欄で病名を好きな位置に drag and drop し「保存」してください。

病名

 NOA 本体の病名メニューで使われるメニューと同じもの。メニューは「絞込み」欄に入力したキーに一致したものだけに絞りこむことができます。接頭語や接尾語を加えた病名が入力欄に表示されます。必要に応じ、この入力欄を直接編集しても構いません。

 接頭語・病名・接尾語は「半角スペース」で区切られて入力欄に表示されます。NOA の「病名」欄から呼び出された時、このスペースを区切りとして接頭語・病名・接尾語が認識されますので、このルールに従わないデータの場合、病名編集ツールに表示される文字列は意図されない表示になることがあります。

病名の絞込

 絞込み欄に検索キーを入れると、メニューがそれに部分一致したものだけにリアルタイムで絞込まれます。

 旧バージョンで作成したメニューでは、絞込用の検索キーを持たなかったので、絞込みできません。絞込みできるようにするには、フッターにある「病名検索キー管理」を使って、メニューごとに検索キーを紐つけしてください。

 検索キーは日本語でも構いませんが、効率化のためには日本語変換不要なアルファベットを使うべきです。検索キー入力とともにリアルタイムにメニューが絞りこまれまれるので、沢山のメニューの中から必要なものを選択できるようになります。

 絞込キーに一致するものがない場合、病名を新規登録するモードになり「登録すべき病名の入力パネル」が開ますので、病名を入力してください。次に「その病名を絞り込むための検索キー」入力を求められます。登録病名をアルファベットで入力してください(新規登録した病名は、このアルファベットで絞込みできるようになります)。

 絞込み欄で CTRL-j(コントロール・キーと j キー同時)を押すと「確定」されるので効率的です。

接尾語

 「疑い」など、病名の接尾語を登録します。接頭語や接尾語は不要なら空白のままで構いません。

メニューに新規項目の追加

 接頭語・病名・接尾語では、メニューの「...その他」を選択すると項目を追加できます。

メニューの項目を削除

  アイコンのクリックで、現在選択されている項目がメニューから削除されます。

終了日・転帰

 不要なら空のままで構いません。終了日・転帰を更新したい時は、この編集パネルからだけでなく、「病名入力ツール」にリストアップされた転帰ポップアップ・メニューで更新できます。

 自動的に本日が終了日として入りますが、それで具合の悪い場合は病名をクリックし開いた編集パネルで変更してください。

「とりやめ」ボタン

 病名編集パネルでの編集をとりやめ、病名入力ツールに戻ります。編集結果は反映されません。

「確定」ボタン

 病名編集パネルでの編集結果を病名入力ツールの病名リストに反映させ、パネルを閉じます。


産科専用 拡張機能

 カルテ「主訴欄」に "... lmp:130825 ..." 形式で最終月経が入っており、病名が「切迫流産($gw 週)」のような形式の場合、病名選択パネルを「確定」すると、病名入力ツールにリストアップされた病名の $gw の部分が、開いているページにおける妊娠週数と置換され「切迫流産(8 週)」のようになります。

Update: 2015-02-12