ファイルベースパフォーマンスデータオプション


重要:Nagiosはパフォーマンスデータの処理に異なる方法を使うことができます。このドキュメントはではNagiosをファイルベースパフォーマンスデータルーチンサポートでコンパイルした時(つまりconfigureスクリプトで--with-file-perfdata引数を使った時)のパフォーマンスデータ処理の設定方法を記述しています。


イントロダクション

Nagiosをこのオプションでコンパイルした時、ホストやサービスのパフォーマンスデータを1つか2つの指定したフォーマットで直接ファイルに書き出すことができます。これはパフォーマンスデータ処理のデフォルト方ほど柔軟性はありませんが、データをハンドルするために新しいシステムプロセスを生成する必要がないためより高速です。

もし、より柔軟にパフォーマンスデータをオンザフライで処理したいのであれば、代わりにデフォルト方式を使用したいと思うでしょう。

ホストパフォーマンスデータの処理

ホストパフォーマンスデータを処理したいなら、メイン設定ファイルxpdfile_host_perfdata_fileディレクティブを以下のように追加します:

xpdfile_host_perfdata_file=<file_name>

このディレクティブではホストパフォーマンスデータを保存するファイルを指定します。メイン設定ファイルへの記述例は以下の通りです:

xpdfile_host_perfdata_file=/usr/local/nagios/var/hostperf.log

同様にメイン設定ファイルxpdfile_host_perfdata_templateにエントリを追加します:

xpdfile_host_perfdata_template=<template>

このディレクティブではどのようにパフォーマンスデータをファイルに書き込むか決定します。以下に示しているテンプレート定義のサンプルではパフォーマンスデータはタブ区切りのフォーマットで、1行に1エントリ記録されます(\t\r\nはそれぞれタブ、キャリッジリターン、改行文字列として判断されます)。

xpdfile_host_perfdata_template=$TIMET$\t$HOSTNAME$\t$OUTPUT$\t$PERFDATA$

サービスパフォーマンスデータの処理

サービスパフォーマンスデータを処理したいなら、メイン設定ファイルxpdfile_service_perfdata_fileディレクティブを以下のように追加します:

xpdfile_service_perfdata_file=<file_name>

このディレクティブではサービスパフォーマンスデータを保存するファイルを指定します。メイン設定ファイルへの記述例は以下の通りです:

xpdfile_service_perfdata_file=/usr/local/nagios/var/serviceperf.log

同様にメイン設定ファイルxpdfile_service_perfdata_templateにエントリを追加します:

xpdfile_service_perfdata_template=<template>

このディレクティブではどのようにパフォーマンスデータをファイルに書き込むか決定します。以下に示しているテンプレート定義のサンプルではパフォーマンスデータはタブ区切りのフォーマットで、1行に1エントリ記録されます(\t\r\nはそれぞれタブ、キャリッジリターン、改行文字列として判断されます)。

xpdfile_service_perfdata_template=$TIMET$\t$HOSTNAME$\t$SERVICEDESC$\t$OUTPUT$\t$PERFDATA$

Notes

もし1つのファイルにホストとサービスのパフォーマンスデータを書き出したいならxpdfile_host_perfdata_filexpdfile_service_perfdata_fileを同じファイルにすることで可能です。